新入荷再入荷

生きてるビンテージ【大文字キャッツアイ】70s銘品 手に入らない音

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 18,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :50360010 発売日 2023/11/19 定価 18,000円 型番 50360010
カテゴリ

生きてるビンテージ【大文字キャッツアイ】70s銘品 手に入らない音

音に温度がある「ぬくもり」を感じさせてくれる一本です70sトーカイ製 【大文字キャッツアイ】CE250 最初期モデルネック ストレートペグ 錆び無し、ピカピカフレット残 7割以上【キャッツアイ】ヤマハ、モーリスと「格」の違いは、コピーではなくあの銘品「マーチン」のDNAを「そのまま」受け継いでるからです【トーカイ キャッツアイ】76~83年の7年間のみ製造マーチンより正規日本修理窓口に指名され米マーチン工場で「マーチンの伝統技術を学んだトーカイの職人たち」が日本人の緻密さ、音の繊細さ、オリジナルなアイディアを盛り込みマーチンから生まれ、マーチンを越えようとした「昭和魂のジャパンオリジナル」同価格帯のヤマハ・モーリスと材と作りは1.5ランク以上違います分厚い音が出る要因は、各弦の音量が揃ってることにあります同価格帯のヤマハのそれがバラバラであったのと対照的ですねブロンズ弦だと、落ち着いた鳴りですがエリクサーのようにきらびやかで派手な弦と組み合わせも面白いんじゃないでしょうか銘品キャッツアイの「アタリ」個体を引き当てるのは「どの時期」に生産されたものか、見極めることキャッツアイ前期は、作りがいいのですが倒産まぎわの後期は、品質がかなり堕ちますヤマキ、鈴木などがOEMしていた?とも言われてます前期~後期まで5本ほど買って確かめました後期製、他社に劣りはしないものの「名門キャッツアイとしては」納得いかない水準ですマニア垂涎の通称【大文字キャッツアイ】ロゴが大文字なのが「最初期モデル」の証作りの良さはスズキバイオリンなどで見られた高等技術スリットレスライニング 写真4枚目 材の良さは側板、背板のローズウッド、木目が綺麗に出てます他社がマホガニー使用の中普及機に、これほどの材を使ってたとはさすが「材のトーカイ」です不思議ですね、CE300と弾き比べてCE250、音にもぬくもりを感じるんですコードストロークでも、やさしい響きで力いっぱいかき鳴らしても、耳障りではないのです70年代から現代へむけてギターの音が変わったと感じてます今では手に入らない楽器が鳴りきってる「箱鳴り感」「ぬくもり」を今の若い方にも感じてもらえる1本です

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です